日本杖道会ロゴ

清水隆次先生

生誕地 福岡県
墓所 東京都港区 海蔵寺
法名 隆昌院神道夢想流杖聖居士

略歴

大正2年 神道夢想流杖道師範の白石範次郎先生に入門
大正9年 神道夢想流杖道免許皆伝を授与
大正10年 一心流鎖鎌術、一角流十手術、一達流捕縄術の免許皆伝を授与
昭和5年 大日本武徳会より杖道、捕縄術錬士を授与
昭和10年 大日本武徳会より杖道教士を授与
昭和35年 全日本剣道連盟より杖道範士を授与
昭和43年 全日本剣道連盟より杖道八段を授与
昭和45年 全日本剣道連盟より杖道九段を授与

没年当時の主な役職

神道夢想流杖道錬武館館長
神道夢想流杖道研修会師範(現日本杖道会本部道場)
日本杖道連盟会長
神道夢想流杖道振興会会長
日本古武道振興会常任理事
東京都剣道連盟杖道部長並びに審査委員長
日本剣道連盟杖道委員長並びに審査委員長
東京都古武道振興会副会長
警視庁武道講師

武道界における主な業績

大正9年以来 京都武徳会の大会(戦後は日本剣道連盟主催の京都大会)に出場
昭和5年 杖道普及のため上京
昭和6年 講道館での指導開始
昭和8年 警視庁杖道師範就任(同時に警視庁は杖を警官の装備品として採用)
昭和14年 満州各地で指導
昭和15年 「五本の乱」制定
昭和15年 「大日本杖道会」創設に参画
昭和30年 「日本杖道連盟」創設に参画
昭和40年 「錬武館」竣工(東京都世田谷区)
昭和42年 錬武館発行「杖道教範」(A5版)を校閲
昭和42年 夢想権之助神社を建立(福岡県太宰府市)
昭和43年 全剣連制定委員として杖道形12本を制定
昭和45年 勲六等単光旭日章を授与
昭和51年 日貿出版社発行「杖道教範」を監修
昭和51年 杖道発祥の地に記念碑を建立(福岡県太宰府市)
昭和53年 従七位を授与